こんばんは。
先週の土曜日、安全地帯のライブ「さよならゲーム」が行われた甲子園球場へ、仕事を私のみ午前中で切り上げさせてもらいワクワクしながら行ってきました。
中学生の頃からずっとファンだったのに、この歳になるまで安全地帯のライブには行くことが無くて、今回初めて生の安全地帯を目にし、とても感動し、いまだその余韻に浸っています。
先月のライブで見たスティングと同じく、安全地帯も同級生の小田くんから薦められて聴き始め、すぐに好きになって、あれからもう30年以上。
小田くんどうしてるかな。ありがとうね。
あの頃はまだ恋とか愛とかが照れ臭く、何となくこっそりと玉置さんの甘い歌声に酔いしれていたなぁ。
大人になってから暫くは安全地帯を聴くことも減っていたけど、音楽番組に玉置さんが出演するときはチェックして、録画したのをいつも楽しみに聴いていました。
いつも玉置さん達の音楽には愛がいっぱい詰まっていて、ライブで耳にした歌声もやっぱりとても優しくて、でもとても切なくて、それなのに暖かくて、涙が溢れそうになる、そんな気持ちのたくさんこもった歌声が心に沁みて沁みて。
ライブで演奏していた、30年前にお小遣いで買った三枚組のレコード(当時、日本初の三枚組だった?)に入っていた「銀色のピストル」がすごく良かった。
毎日口ずさんでいた時を思い出し、胸が熱くなった。
炎が舞い上がる演出がカッコ良すぎの「熱視線」。
ほかの楽曲も本当にどれも好きだけど1番好きかも知れない。
「friends」は切なくてたまらんかった。
15時過ぎからライブが始まって、次第に日も暮れ始め、そんな黄昏の中に響き渡る「夢の続き」。
初めて買った安全地帯のレコードに含まれていた曲で、よく聴いていたとても好きな曲で、夕日に染まるステージもムードを誘い、たまらなく良かった。
そして、陽が沈みゆく中、これまたとってもいい曲の「あなたに」を、玉置さんと一緒に歌っていると、思わず目に涙が溢れそうになり、ステージが滲んで見えました。
その後も最期までたくさん、ほんとうに沢山の曲を演奏して下さり、胸いっぱいの幸せを安全地帯の皆さんにいただきました。
でも、ドラムの田中さんが不在だったことを当日のライブが始まってからも知らず、しかもその理由をライブ後に知り、またラストあたり玉置さんが泣いていたのさえファンの人のSNSで知りました。
(アルプス席からのステージは見えにくく、といってスクリーンがあっても、そちらはあまり見ず、ステージばかりを見つめていたので気付くことが出来ませんでした。)
メンバーの熱い想いがあった事を知って当日それを肌身で感じていたというのに。翌日にそのことを考えて改めてまた感動しました。
次回はちゃんと5人揃った安全地帯の演奏を聴きに、またライブへ行こうと思います。
安全地帯のバンド名には、危険な地帯がこの世に1つもなく、世界中が愛に溢れ平和な世界でありますようにとの想いがこもっているそうです。
「世界中が愛で溢れますように。世界に愛と平和を…V」
少なくとも土曜の甲子園は、間違いなく愛が溢れていた。
安全地帯のメンバーの皆さん、最高に素敵なライブありがとうございました!
仕事の受注がやっとひと段落し、昨日から来週の展示会に向けて準備を遅まきながら始めています。
皆さんにステンレスのキラキラした輝きを見ていただくために、準備の方しっかり頑張ります!
是非マイドームおおさかへお越しを!
投稿日:
さよならゲーム
CHROMES株式会社
〒581-0039 大阪府八尾市太田新町2丁目67-3
電話:072-920-0277 FAX:072-920-0288
〒581-0039 大阪府八尾市太田新町2丁目67-3
電話:072-920-0277 FAX:072-920-0288
この記事を書いた人